忍者ブログ
[216]  [215]  [214]  [213]  [212]  [211]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

落ち葉満載

 

農家になった理由の1つ、「踏込み温床(ふみこみおんしょう)」です。

 

ナス・ピーマン・トマトなどの夏野菜の発芽の適温は25度ぐらいで、本来は5月上旬が種まきの適期です。

けど、それでは収穫時期は8月になり、長期間収穫することができません。

そこで、2~3月に種を播いて5月ごろに畑に植えて長く収穫したいので、この時期を人工的に暖かくしてあげるのです。

その暖かくしてあげるための仕組みが踏込み温床です。

 

落ち葉と米ぬかとおからと鶏ふんなどの材料を広さが1坪、高さが90cmほどの箱の中に水と一緒に入れます。

その際に上から踏みつけるので「踏込み」です。

そうすると、中の材料が発酵することによって中心部が60~70度ぐらいになり、上部は2月なのに春の温度がキープされるのです。

暖かいから「温床」です。

 

今ではサーモスタット付きの電熱線が安く売っているのですが、踏込み温床があれば電気は要りません。

そのうえ、踏み込んだ材料が翌年の育苗用の床土(ナスやピーマン・トマトなどの苗を育てるための土)に利用できます。

 

落ち葉を拾う際に山を掃除して、暖かくて、電気が要らなくて、翌年の床土になって、と1石4鳥です。
 

こうした循環の仕組みを自分で作りたい、と思ったことが農家になった理由の1つです。

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
NZにいる妹です。
久々にたにさんのブログ読ませてもらって、このページに共感し、感動したのでコメントしたくなりました(^0^)
こちらへ来て、私は豚に感動したんです。以前住んでた家(牧場)で豚を飼っていて、名前は”スポティー”。ブタって、何から何まで、そんなモノまで?!って程、無駄なく食べてくれるんですね。で、ほどなくしてちょっと家を空けて、デートに行ったと思ったら赤ちゃんを産んで、乳で育てて、子供達が大きくなったと思ったら、スポティーは冷凍庫へ・・・(^0^;)生ごみを全部食べてくれる→子供(次のブタ君達)を産む→解体され冷凍庫へ保管され、食卓へ→子供たちが生ごみを食べてくれる→・・・この完璧な無駄のないサイクルに感動し、私もいつか豚が飼いたい!(ついでにニワトリも)って思ったんです。で、谷さんの”循環”の話を読んで、「そうそう!!!私も!」って。面倒臭がりで飽き性な私が谷さんと”共感”するのもおこがましいですが。。。ちなみに今の豚の名前は”ベーコン”と”ハム”だそうですが、たぶん冗談です(^0^;)私の名前も候補に挙がりましたが、止めてもらいました(^0^;)ではこの辺で。


2009/05/13(Wed)21:27:48 編集
Re:豚

豚いいよね。
かわいいし、何でも食べてくれるし、おいしいし(笑)。

小規模で家畜を飼うことは最高にエコ&循環だよね。

ニワトリ、ヤギ、豚、羊、牛。
近いうちにいろんな動物を飼いたいものです。

そしたら世話しに来てください。

【2009/05/16 11:21】
カウンター
*
忍者ブログ [PR]