忍者ブログ
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

彼岸花

お彼岸です。この時期に咲く花だから彼岸花です。じゃあ、何で彼岸花は毎年お彼岸の頃に咲くのでしょうか?

植物には温度によって季節を感知する植物と太陽の出ている時間によって季節を感知する植物があるんです。気温はわかるけど、陽の長さってビックリじゃないですか?僕も百姓になるまで知りもしませんでした。

陽の長さを感知する野菜には、大豆、玉ねぎ、モロヘイヤなどがあります。これらの野菜を育てる時は、種を蒔く時期や収穫する時期などを適切に守る必要があります。(もちろん地域ごとに適期は異なります。)

たぶん彼岸花は陽の長さを感知する植物なので、毎年お彼岸の頃に咲くんだろうと思ってました。けど、このブログを書くに当たって彼岸花を調べたところ、そうじゃないことが判明しました。陽の長さを感知するのは、葉っぱの部分です。しかし、彼岸花は出芽と同時に花を咲かせる不思議な植物なので、陽の長さを感知している訳ではないらしいのです。にもかかわらず、毎年同じ時期に芽を出し花を咲かせる生態については、まだ未知の部分が多いそうです。

これを読んでいる人の中で、こんなことに興味がある人は少ないでしょうが、僕は百姓になってから、こんなことに興味が湧くようになりました。こういうことの積み重ねが僕の人格形成に多少なりとも何らかの影響を与えているんだと思うと、ちょっと嬉しい気持ちになります。

PR

旅が僕のモノの見方や考え方に大きな影響を与えてくれました。旅は日常生活で会う人とは全く違う人と出会わせてくれました。

先日、旅先で出会った人と7~8年ぶりに会いました。当時は、持て余すエネルギーを旅にぶつけながらもがいていた2人。桟橋で夜光虫を見ながら夢ばかりを語ってた2人。そんな2人が、かたや建築士、かたや百姓と、想いを形にする職業についたのは偶然ではないと思います。

想いを形にする職業に着いたことは、ただスタート地点に立っただけです。これから先、どんなペースで、どんな走り方で、どんな形にしていくのか。お互い刺激を受けたり与えたりしながら、前に進むことが出来たらいいなと思います。

久しぶりに会えて楽しかった。居心地が良すぎて、テンションを上げずに素で過ごしてしまいました。ありがとう。

御役御免のカモたち

アドレナリン。って知ってますか?興奮すると分泌されるホルモンの1種らしいです。

アドレナリンは様々な場面で出ます。中森明菜のコンサートの人もいるし、ディズニーランドの人もいるし、競馬の人もいるし、ボクシングの人もいます。

人生にアドレナリンは必須です。適度な肉体労働とおいしい食事と適度なアルコールと週1回のアドレナリンがあれば人生は最高にハッピーなんだということを、イタリアのスタジアムで出会った人々から学びました。彼らはその4つが人生の全てでした。そして見ているこっちがうらやましくなるくらい幸せそうでした。

皆さんはアドレナリンを出してますか?僕はサッカーと聞くとアドレナリンが出ていましたが、この夏にサッカーを超えるものに出会いました。

それは海です。海に行く、or海のことを考えるだけでアドレナリンが出まくりです。この歳にして新たにアドレナリンが出ることに出会えてとても幸せです。ただ、その分、夏が終わって秋が始まるこの時期が、いつも以上にせつなく寂しい気持ちです。あまりにせつなすぎて秋冬野菜の準備が遅れ気味です…。

台風通過後の海

台風が直撃しました。

2年前、就農1年目のことです。同じような時期に台風が直撃しました。台風の翌朝、倒れた稲を前に田んぼで呆然としていると、近所の農家のおじいちゃんが「大したことなくて、よかったなあ」と話しかけてきました。この辺では、これくらは倒れたことにならないことを教わりました。確かに、無事に稲刈りまで辿りつくことが出来、大したことなかったことを実感しました。

今回の台風によって、稲が倒れたり、ナスの葉っぱがボロボロになったり、ゴーヤが支柱ごと倒れたりの被害を受けました。

これは「甚大な」被害なのでしょうか、それとも「大したことなかった」被害なのでしょうか?2年前の被害に比べると甚大なのかもしれませんが、心の痛みはほどんどありません。倒れた稲は稲刈りの時に通常の2倍ほどの手間をかければ収穫できるだろうし、ナスやゴーヤは起こしてやれば復活するかもしれないし、しないかもしれないしと言った感じです。

今は、目の前で倒れている野菜たちを一刻も早く起こしてやり、復活することを願うのみです。

カウンター
*
忍者ブログ [PR]