忍者ブログ
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

下の記事に間違いがありました。

9月5日じゃなくて9月6日(土)です。

作り手マーケットじゃなくてつくり手マーケットです。

9月6日(土)のつくり手マーケットです。

雨天決行、大雨・荒天中止です。

あと、午前中のほうが賑わっているらしく、午後になると品切れになる可能性があるそうです。

 

PR

 

9月5日の「作り手マーケット」に出展します。

時間は8~14時、
場所は阿佐ヶ谷の阿佐谷神明宮(東京都杉並区、JR阿佐ケ谷駅北口徒歩2分)我楽多市(骨董市)内です。
 
阿佐ヶ谷は昔カミさんが住んでいた街でもあり、とても好きな街の1つです。
 
歩いているだけでワクワクする商店街や、人情味溢れる路地裏のお店、街中にひっそりと感じるアーティストっぽい雰囲気、久しぶりの阿佐ヶ谷を楽しみにしています。
 
ぜひお越しください。

map

追伸

しそジュースできました。赤しその都合で少ししか作れませんでした。早めに問い合わせください。

天高く

 

夏真っ盛りです。

暑中お見舞い申し上げます。

ゴーヤが喜んで生育しています。

人間はバテバテです。

1日にTシャツを5枚も取り替えなければならない人生がイヤになるくらい暑いです。

春や秋は外で働ける喜びを感じますが、毎年この時期は外で働かなくてはいけない仕事を選んでしまったことを後悔してます。

こんな暑さの中、そろそろ秋野菜の準備が始まります。

手創り市出展の様子

 

あまた多く存在する農家の中で、これだけたくさんの作物と加工品を扱っている農家は珍しい。

今日、農家の集まりがあったのだが、そんなことを感じた。

ほとんどの農家は1つの作物をJAや市場に出荷している。合理的に大量に生産することを求めた結果だ。作ることに特化している。

 

そんな話しを聞いてるうちに、うちは農家よりパン屋に近いような感覚を覚えた。

例えば、町のパン屋さんは、食パンとメロンパンとアンパンとフランスパンと焼きそばパンといろんなパンを作る。お客さんがその中で1つでも気に入ってもらえたものがあれば、リピーターになってくれるし、その他のパンも買ってもらえる。

ウチも米と野菜と麦茶とにんじんジュースとうどんといろんな農産物を作っている。お客さんがその中で1つでも気に入ってもらえたものがあれば、リピーターになってくれるし、その他の農産物も買ってもらえる。

パン屋さんと話しをしてみたいなあ。

接客のコツって何?一元さんとリピーターの割合は?1日に何組くらい来店するの?パンにも流行り廃りがあるの?いろんな質問が思いつく。

そんなことを考えた1日だった。

カウンター
*
忍者ブログ [PR]