忍者ブログ
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インゲンの花&ちっちゃいインゲン

無農薬って農薬をかけないだけの受け身な栽培方法ではありません。

農薬をかけないかわりにいろんなことをします。

作物の近くに虫が嫌いな臭いや物質を発する作物を植える。例えば、トマトの横にバジルを植えたり、ナスの近くに麦類を植えたりします。

ネットをかける。作物を網戸のようなネットで囲ってあげることによって虫の侵入を防ぎます。文字にすると簡単ですがかなり面倒な作業です。

播種適期を守る。例えば大根なら、早く収穫したいからといって早く種を播くと葉っぱは虫に食われまくり、肌が汚い大根になってしまいます。涼しくなって虫が少なくなるころに種を播きます。

こんな感じで、農薬をかけない替わりに虫が出来る限りのことをやってやるのがうちの無農薬です。(虫に食われてキズだらけの野菜をお届けしてしまっているので偉そうなことは言えませんが…。)

追伸

天気がよければ今週末に1回目の稲刈りをやる予定です。手伝っていただける方を募集してます。

PR

使わせてもらっている加工所

うちから4~5軒隣りにこんな加工所があります。

トマトの瓶詰めやしそジュースなどを作ったり、押し麦の真空パックをしたりするのに使っています。

農業を始めた時はこんなに加工品を作るとは思っていませんでした。

加工所があるということを知ったのも、引っ越してきてからしばらく経ってからでした。

この加工所と出会ったときに、加工品を充実させようと決意しました。

この加工所があったからこそ、今のたに農園があると言えます。

この加工所を作った方、管理していただいた方、土地を提供した方、いろんな方のおかげです。

ありがとうございます。

 

追伸 先日今年2回目のしそジュースを作りました。納得のものが出来ました。お試しください。

大豆の葉っぱ

畑にはたくさんの虫がいます。

虫を見るたびにベジタリアンなのか肉食なのかを見分けます。

ベジタリアンだったら畑の野菜を食べてしまう外敵だし、肉食なら外敵を食べてくれる味方です。

人間は逆で、ベジタリアンだったらお客さんになる可能性が高いし、肉食だったらお客さんになってくれる可能性が低い。

なんて都合のいい考え方をしながら虫と付きあってます。

 

追伸

ハチミツを絞りました。少ししか絞れなかったので残りわずかです。

作り手マーケットの様子

9、10月は収穫シーズンです。

援農に来てくれる方を以下の通り募集しています。

 

【9月26、27、28、29日 稲刈り・ハザ掛け】

 2枚の田んぼをこの日程でやります。各日にちとも、1~4名くらいの方に来ていただけると助かります。ただし、28日のAMのみ消防団のため僕は参加できません。カミさんが応対します。

 

  この作業は天気しだいなので直前にならないとわかりませんが、人手があると非常に助かる作業です。再度直前に連絡します。

【10月11日 稲刈り・ハザ掛け・ワラ片付け】

 この日は20人くらい呼んでやりたいと思ってます。たに農園特製弁当も準備する予定です。詳細は後日お知らせします。

【10月以降 サツマイモ掘り】

 今年はたくさん作ったので掘ってくれる人を募集します。日にちは自由ですが、天気のいい午前中に掘りたいです。

【10月上旬 脱穀・ワラ片付け】

カウンター
*
忍者ブログ [PR]