忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                 田植えの会のお知らせ

 

1.日時 5月17日(土)9~16時ごろ

 

2.     集合場所

【車でお越しの方】

8~9時20分にたに農園(佐倉市大佐倉1490)へ直接お越しください。

 

【電車でお越しの方】

9時30分ごろ京成佐倉駅北口集合

※1 日暮里駅8:39発→京成佐倉駅9:29着の

   京成本線特急(特急料金不要)がお勧めです。

※2 駅から直接田んぼへ行くので、着替え・トイレを済ませておいてください。

 

3.     スケジュール(予定)

:40 田んぼ到着

10:00 田植えスタート

12:00 田植え終了 谷家へ移動

12:30 農家ご飯

14:00 田植え再開

15:00 田植え終了 谷家へ移動

15:30 お茶

16:00 解散

 

4.     持ち物

汚れてもいい格好、帽子、タオル、水筒、お箸、着替え(必要な人のみ)

 

5.     参加費

大人2500円 学生1500円 小学生以下無料

 

6.     申し込み方法

5月8日までにたに農園(taninoen@ybb.ne.jp)宛て

  氏名(全員分)、②参加人数、③交通手段、④連絡先

をご記入の上、メールで申し込みください。

先着25名までとさせていただきます。

 

7.     その他

  雨天中止、小雨決行、中止の場合は、前日の夜19時にブログで発表

6_34_68_2

PR


「露地(ろじ)」ってしてますか?

「露地」とは屋根などがなく雨露がじかに当たる土地のこと。
ハウス栽培に対して露地栽培と言われます。...

この時期の露地野菜たちは、
寒さと風に耐えながらゆっくりじっくり育つため、
葉先が白くなってたり、
肉厚だったり
見た目が良いとは言えません。

しかし、この寒さと風が野菜を美味しくしてくれます。
寒さと風で味が甘くなります。

寒さから身を守るために、
野菜たちが自ら体内の水分を減らして糖度を上げるからです。

真水だと0度で凍ってしまうのに対して、
砂糖水だとマイナスになっても凍りにくいからです。

野菜たちは自ら糖度を上げて冬の寒さに耐えてます。

このように
厳しい環境で育ったからこそ、
一人前の野菜になるのです。

たに農園の野菜はほとんどが露地野菜です。
たに農園のモットーは「野菜に厳しく自分に甘く」です(笑)

特にほうれん草、小松菜、人参、大根などが一人前に育ちました。

そんなたに農園の冬野菜たち(見た目はイマイチですが味は抜群)を
はりまざかマルシェで販売します。

お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。

1月26日(日)10~18時 
文京区小石川5-10-18 
中勢以さんの店内
http://www.naka-sei.com/uchi/





もみじ市まであと3週間。
そろそろ本気で準備に取り掛かってます。
先日とれた新米でタコライスを出します!

さて、もみじ市さんのHPでウチを紹介していただきました。
このページを書いてくれたライターさんは、
真夏の暑いさなかに農作業体験付きで東京から来てくれました。

素敵な記事を書いてくれてありがとう。
皆さん、ぜひ見てください。
http://momijiichi.com/archives/339



今週末の20、21日は「アグリ&アートフェスin佐倉城址公園」に出店します。

ちょっと重いですが、こちら↓からチラシをダウンロードできます。

http://www.stad-tv.com/magazine/

見てみてください、見るだけでワクワクします。

うちもスペシャルなタコライスをお持ちします。

ぜひぜひお越しください。
カウンター
*
忍者ブログ [PR]