[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福島原発避難区域住民の皆様
拝啓
時下ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
この度の事故によって、
自分たちの町を奪われてしまったことを想像すると、
とても悲しく思うとともに、
東京電力の電気を使用しているものとして、
本当に申し訳なく思います。
今回の事故が発生する前から、
3割もの電力を原子力に依存していること、
世界で唯一の被爆国なのに原発が54基もあること、
を知っていたにも関わらず、
深夜営業のコンビニで買い物したり、
真夜中に煌々とした自動販売機でジュースを買ったり、
湯水のように電気を使用していたことを
誠に申し訳なく思います。
皆様がお住まいになられていた町はゴーストタウン化し、
車がとまると犬が集まってくると聞きました。
また、避難先においても放射線の臭いがすると暴言をはいたり、
福島ナンバーの車にスプレーで落書きしたりの嫌がらせがあるとも聞きました。
このような事態に節電することくらいしか、
協力できない自分を大変不甲斐なく思います。
今後は、電気という観点から自分の生活をもう1度見直し、
できる限り電気を使わない生活、
できる限り電気を買わない生活、
自分で電気を作る生活、
自分で作った電気だけで事足りる生活を目指します。
このような非常事態においても、
避難区域住民の方が
不安や怒りに心を奪われることなく、
心を強く持ち続けられますよう祈っております。
敬具
たに農園
谷洋一郎
震災ホームステイの情報、いろいろ提供していただきありがとうございました。
おかげ様で2つのNGOに申し込み、役場の担当者に声をかけておきました。
ありがとうございました。
さて、
ここのところ農作業日和が続いてます。
畑を耕し、汗をかき、飯を食う日が続いてます。
とても有り難いです。
けど、畑で考えちゃいます。
原発について。
考えれば考えるほどおかしなことだらけです。
けど、
おかしいことを見つけ出して、
おかしいことを声高に言い続けることは
他の誰かに任せよう。
僕はあくまでも畑に居続けたいから。
それじゃあ、自分に何ができるか考える。
もちろん節電してます。
積極的に、前向きに。
けれども、それだけじゃ物足りないし、おかしなことは改善されない気がしてる。
そもそも何かがおかしいんだから。
そろそろ電気を自給する生活を目指してみるタイミングなんじゃないかと思い立つ。
電気を買わない生活。
自分で作った分しか電気を使わない生活。
このアイディアが正しいのかどうなのか。
それってどんな生活なのか。
明日畑で再考してみます。
追伸
本日、お米の種を播きました。
5月8日の田植えの会の詳細はもう少しお待ちください。
詳細を詰めなきゃいけないのに
上記のことで頭がいっぱいなのです<(_ _)>